ペルシャ絨毯 HOME>お役立ちコラム>ペルシャ絨毯の人気について

ペルシャ絨毯の人気について

ペルシャ絨毯といえば、誰もが知っている有名な絨毯です。ではこの絨毯はなぜここまで世界中で人気なのでしょうか。

ペルシャ絨毯の主な産地は、クム・タブリーズ・ナイン・イスファハン・カシャ-ン等があります。これらの有名な産地のもの以外にも、地方産地の多くの絨毯が存在し、その産地によって絨毯の特色も違ってきます。また、そのデザインも様々です。まずはメダリオンというデザイン。中心部に大きな模様を持ち、絨毯の主要な文様であると言えます。続いてはメヘラブというデザインです。こちらはイスラム教のモスクをイメージしたデザインです。ペルシャ絨毯が織られるイランではほとんどがイスラム教徒なので、現地の人々と深いつながりのある文様だといえます。その他花を模したもの、木をデザインしたもの等が多くありますが、ピクチャーという風景・人物・物語を絵画のように描いたデザインまで存在します。その種類の多さにより、自分の好みにピッタリ合う絨毯を探し出すのは少し大変ですが、この多様性こそ人気の理由の一つであるといえます。



ペルシャ絨毯の起源は未だ定かではありませんが、その発祥は今から少なくとも3000年は遡ると考えられています。イランにおいて絨毯づくりが発達したのは16世紀からのサファヴィー朝からで、多くの絨毯工房、宮廷工房まで設立され、金糸を使った華麗な絨毯が作られ、インドのムガル朝、トルコのオスマン朝にも影響を与えました。また、この頃の絨毯は、外国への贈答用としても用いられました。



18世紀、サファヴィー朝が滅びると絨毯の生産も途絶えてしまいましたが、19世紀後半からタブリーズ地方の絨毯を中心として欧州市場を開拓するようになったことで、そのデザインや風合いがヨーロッパから注目されました。第一次世界大戦後も制作は引き継がれ、世界に認められたイランの工芸品として今なお人気を博しているのです。



現在では日本でもインテリアとして使われていますが、定着してきたのは割と最近のことです。しかし、古来の日本においてすでに絨毯が渡来していたといわれており、それは文献でも確認されています。古いものでは、魏志倭人伝に、明帝が邪馬台国の卑弥呼に絨毯と思われる敷物を贈ったという記録があります。京都の高台寺には、豊臣秀吉が着たとされている陣羽織が残されていますが、これはペルシャ絨毯を裁断して作られたものです。また、祇園祭では山鉾の懸装にペルシャ絨毯が使われています。日本と絨毯との関係は意外と古くからのものなのです。

日本とも古くからつながりをもち、世界を魅了し続ける絨毯を、ぜひ生活の中に取り入れてみてください。

メールでのお問合せはコチラ

商品カテゴリ
ペルシャ絨毯 シルク
ペルシャ絨毯 ウール
逸品ペルシャ絨毯
パキスタン絨毯
キリム
ギャッベ
お買い得品コーナー
ペルシャ絨毯について
ペルシャ絨毯を敷いた例
ペルシャ絨毯の歴史
ペルシャ絨毯の製作工程
ペルシャ絨毯のデザイン
ペルシャ絨毯の産地紹介
お買物について
オンラインでの購入方法
送料について
店舗紹介
店舗情報
運営会社
イベント開催店募集広告
お問合せ
本店 店舗写真

ペルシャ絨毯専門店

ペルシャン・ギャラリー青山本店

東京都渋谷区渋谷2丁目10-14
青山アルファビル1F
営業時間 10:30~19:00
お問い合わせ 03-5766-4688

アクセス方法

ペルシャン・ギャラリー青山 鎌倉小町店

ペルシャン・ギャラリー青山 鎌倉小町店

神奈川県鎌倉市小町2-7-33
営業時間 10:00~18:00
お問い合わせ 0467-60-5167

アクセス方法

ペルシャン・ギャラリー静岡 熱海店

ペルシャン・ギャラリー静岡 熱海店

静岡県熱海市田原本町3-4一ノ瀬ビル1階
営業時間 9:30~17:00
お問い合わせ 0557-86-4100

アクセス方法